いすゞ自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長COO:南真介、以下「いすゞ」)は、リマニ(リマニュファクチャリング)ユニット車のラインアップに中型トラック「FORWARD type-Re」を追加し、メンテナンスリースによる取り扱いを開始しました。
リマニユニット车とは、リースアップ后にエンジンやトランスミッションといった駆动部分のリビルト
いすゞは、2050年までに製品のライフサイクル全体で温室効果ガスゼロを目指すと共に、廃棄物?廃棄車両の再資源化率100%に向け、「循環経済」の実現を目標に掲げています。この活動の一環として、2022年10月には、大型トラックのリマニユニット車「GIGA type-Re」の取り扱いを開始するなど、取り組みを進めています。
これらの取り组みは、リマニ?リビルト机能を集约した、いすゞのグループ会社である、いすゞエンジン製造北海道株式会社(本社:北海道苫小牧市、社长:永野吉高、以下「滨贰惭贬」)で行われます。また、滨贰惭贬では部品の再利用率向上や品质向上を目指すだけでなく、将来にわたって循环経済の実现に贡献するため、内燃机関だけでなく电动化関连の技术の获得も进めています。
今後もいすゞは、「地球の『運ぶ』を創造する」をPURPOSE(使命)に、环境に配慮した技術開発?商品提供を通じ、資源循環とカーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります。
- ※1劣化状态で再使用される中古品と异なり、部品コアを分解洗浄した上、消耗品を交换し、新品同様の性能?耐久性を保証する再生方式
- ※25年で约70万㎞走行した中型トラック「フォワード」で実証
【参考】
以 上